8/11(土)は、島牧村のお隣さんせたなで
『海フィール2018』です!
知る人ぞ知る!この奇跡のコミュニティを丸っと味わえてしまうイベント!
日本のトップシェフが認める食材
自然とともに仲間とともに豊かに暮らす仲間たちの笑顔
美しい山間で海を臨みながら聴く、心地よい歌声
そのどれをとっても、これ以上はない!
その中でもメインステージは「トークライブ」!!!
今回は、来年公開の映画「そらのレストラン」のモデルとなった村上牧場 レプレラ(完全放牧牛のチーズ)の村上 健吾 (Kengo Murakami)、やまの会(自然栽培など、循環型農業・酪農などを営む仲間たち)のメンバーや、西田船長の「今考えてること、感じてること」を番の妻・宍戸慈が引き出します!
仲間たちの手によって繰り広げられる
マルシェもFOODも、子ども店長たちの出店もあります。
午後からは「公開井戸端会議」と題して、この奇跡のコミュニティを支える妻たちと、子育てについて、仕事について、パートナーシップについてなどなどステージでお話しする予定です!(こっちはこっちでかなり面白いことになりそう)
まるで、映画の中ワンシーンに自分が入れてしまうような
またとない機会だなと個人的には感じています。
世に大きく出てしてしまう前に、今のうちに知って来て、私たちの仲間たちと繋がってほしいなと心から思います。
お盆の初日ですが、瀬棚まで足を伸ばす価値は絶対にあると断言できます!
当日は、イベント終了後の二次会への参加や宿泊もご案内できます!もちろん私たち番もおります!
お子さん連れでももちろんOKなので、遊びにきてくださいね!
来たい!どうしたらいい?という方は、コメントやメッセージなどでお気軽にお問い合わせください^ ^
アテンドしますよ!
せたな 海フィール2018 8/11(日)10:00〜
場所:ふれあいセンター 入場無料
<タイムテーブル>
10:00〜オープニング
(ふるまいモッツァレラ!その場で練り立てをプレゼント!出展者トーク)
11:30〜ランチスタート!
11:45〜LIVE 『teto」
札幌在住のボーカル、ギター、サックスのアコースティックバンド
12:30〜トークライブ
オフィスキューさんから来年公開予定の映画「そらのレストラン」のモチーフとなった、村上牧場、山の会、船長の想いを引き出します。
14:00〜公開井戸端会議
様々なジャンルの妻たちと、子育て、仕事、自分らしく生きるとは?など、ありのままを語っていきます。
14:30〜LIVE「中田雅史」
海フィールでもおなじみの島牧村出身のシンガーソングライター
15:00 マルシェCLOES
<FOOD>
翼餃子
cafe ponpon cise(珈琲、焼き菓子など)
山mams(おこわ、アイスクリーム)
マーレ旭丸(ミニウニ丼)
村上牧場(ミニ牛丼)
秀明ナチュラルファーム北海道(松永さんランチ)
<マルシェ>
coron(パン)
TukikoFactory(キャンドル、手作り雑貨)
togmeg(手作り鞄など)
ram pirika feat クルールデュレ(自然派生活雑貨)
マーレ旭丸(海産物)
問屋openNAYA(こだわり食材)
クリエイティブオフィスCUE(グッツ)
Leaf(ハンドメイドアクセサリー)
函館スリング(魔法の抱っこ育児)
ぱん屋wakka(パン)
やまの会
子ども店長コーナー
森の出版社ミチクル(絵本、雑貨)
————————————————————–
主催:海フィール実行委員会(お問い合わせ 村上健吾090-3773-6259)
後援:せたな町
協賛:せたな町観光協会
協力:スローフードフレンズ北海道
————————————————————–
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
Thanks so much for providing individuals with an extraordinarily memorable possiblity to check tips from this website. It is usually so awesome and full of a good time for me and my office co-workers to search your web site on the least three times in a week to find out the new items you have. Not to mention, I’m also actually astounded for the very good tips and hints served by you. Some 3 facts on this page are without a doubt the most efficient I have ever had.