5/5はこどもの日
そして待ちに待った「立夏」
今回の土用19日間みなさん大変お疲れ様でした。
揺れ動いた土用を経て少し落ち着きを取り戻しつつある?
立夏ですが、もう1年の1/4が終わってしまったということなんですね。
春はどんな種を植えましたか?
夏はどの苗を育てていきますか?
今年の夏の大オーケストラに想いを馳せ
どれをどのように現実化させていくのか?
決めて進めていくことが大切です。
私の夏は今のところ
下記の4つの現実化を進める予定です。
1、防災
ここ数日関東を中心に地震が続いています。 この先どんなことがあっても、ゆるりとしなやかに生きていけるように、島牧つがいの家の電気のオフグリット化を進めます。
2、お金
ずっと向き合ってきた「お金」。これからの時代、貨幣経済だけではないけれど、きっとなくならない貨幣。ポジティブなエネルギーを添えて循環させていける仕組み作りにも取り組んでいきます。
3、自給
エネルギーを自給することも含まれますが、やはり食べ物の自給。種をまき、苗を育て、保存の技術を高める。この春のよい兆しとして、夫孝介が釣りを始めるという変化もあり、保存の知恵と技術を益々磨いていきます。
4、体づくり
免疫を高めることに始まり、筋力を作っておくこと、姿勢を保ち巡りをよくしておくこと。ウィルスに罹患した時、最後の頼みの綱は、自分の心と体に起因すると思います。ピラティスインストラクターとしての技術を研磨させ、よりしなやかな体と心づくりをしていきます。
以上、私の夏のビジョン。 今日はそんな話をしました。